歯列弓が狭く、咬耗のある前歯の矯正治療についての記録です。
【歯列弓(しれつきゅう)】とは、歯の並んでいるアーチのことです。
歯列弓が狭いことを【狭窄歯列(きょうさくしれつ)】と呼んでいます。
【咬耗(こうもう)】とは、歯ぎしりなどによって歯が削れている状態のことです。
歯列弓が狭く、咬耗のある前歯の矯正治療
歯列弓や咬耗のある前歯の状態について見ていきましょう。
正面のようす
前歯2本が外側に向いて、斜めになっていました。
前歯の先端は削れて、直線的になっています。
上の歯のようす
上の歯列弓の状態です。
狭窄歯列としては軽度の部類に入りますが、上の奥歯が内側を向いているという特徴が見られます。
全体的なアーチの形は、【V字型】をしています。
理想的な歯列弓の形は【U字型】です。
【V字型】歯列弓では、奥歯が内側に倒れている場合が多く、その分、前歯の並ぶ場所が失われます。
結果的に前歯は外側に飛び出します。
咬耗のようす
噛み合わせた状態で、前歯だけを拡大して見てみます。
右側(ご本人の右側 写真では向かって左側)の前歯の先端が削れています。
歯が過度に削れてくると、歯の表面の最も硬い【エナメル質】を通り越して、
歯のさらに内部にある組織【象牙質(ぞうげしつ)】が見えてきます。
歯の先端に、少し色の濃い部分が見えていますが、その部分が象牙質です。
歯が削れる原因で最も多いのが【歯ぎしり】です。
歯ぎしりは、上下の歯を擦り合わせる行為のことですが、噛み合わせた状態では咬耗している上の前歯は、下の歯と全く当たっていません。
歯が当たっていないのに、なぜ、歯が削れてしまったのでしょう?
下顎を右にズラして噛んだようす
意図的に、下顎を右の方にズラしていただきました。
すると、上下の咬耗の形にピッタリ合う位置がありました。
かなり右側にアゴを動かしていただいているのですが、明らかに下顎をずらした状態で歯ぎしりをしていることがわかります。
日常生活の中で、ここまで下顎をズラして食べたり、噛み締めたりすることは、まずありません。
咬耗の原因は、夜間、寝ている間にしている歯ぎしりであることが推測されます。
歯ぎしりの力は非常に強く、自分自身の歯を削ってしまうほどです。
また、横にかかる強大な力は、歯を動かしてしまうこともあります。
歯列弓が狭く、咬耗のある前歯の矯正治療の経過
それでは、歯列弓が狭く、咬耗のある前歯の矯正治療の経過について見ていきましょう。
クワッドヘリックス(Quad Helix)の装着
矯正治療の初期段階として、上の歯列弓の形を整えることから始めます。
クワッドヘリックス(Quad Helix)は、V字型の歯列弓を、U字型にしていくために使用します。
前歯の叢生(そうせい いわゆる乱杭歯)の原因の一つが、狭窄した歯列です。
狭窄歯列の程度は様々です。
軽度な狭窄歯列なので、それほど歯列弓を拡大する必要はありません。
上の歯にブラケットを装着
上の歯にブラケットを装着しました。
前歯には白いブラケット、奥歯には金属のブラケットを使用しています。
ブラケットに、青や緑、赤い点がついています。
これは、洗い流すと簡単に落ちてしまいますが、ブラケットを歯に装着するときの向きなどを確認するために便利です。
ブラケットの上には、ワイヤーを通します。
最初は柔らかいワイヤーです。
徐々に硬いワイヤーに交換していきます。
クワッドヘリックス(Quad Helix)は、同時に使い続けます。
歯列弓の形が改善されてから、クワッドヘリックス(Quad Helix)のみ、矯正治療の途中で外します。
下の歯にブラケットを装着
下の歯にもブラケットを装着しました。
上の歯に入れていたワイヤーは、一段階硬いタイプのワイヤーに交換しています。
上の歯は、クワッドヘリックス(Quad Helix)を使用しながら並べていきますので、前歯が並んでくるのも早いです。
下の歯がまだ動いていないので、上下の奥歯の位置にズレが生じてきます。
マルチループワイヤーの使用
下の歯も少しずつ動いてきました。
上の歯ほど目立たないですが、下の歯にも叢生が見られました。
下の歯が重なっている原因は、上の歯と同じく歯列弓が狭いことと、奥歯が全体的に前の方に倒れているためです。
奥歯に押されて、行き場のなくなった前歯が重なってしまったのです。
前に倒れている奥歯を、一斉に起き上がらせる(整直 せいちょく)ために、マルチループワイヤーと顎間ゴムを使用しています。
顎間ゴムの位置の変更
前の方に倒れてきている下の奥歯は、徐々に起き上がってきました。
今度は、下の歯列の狭窄を解決していきます。
写真では隠れていて見えませんが、下の奥歯の裏側に【リンガルボタン】を装着しました。
リンガルボタンは、顎間ゴムを引っ掛けるために使います。
上の歯の表側と、下の歯の裏側に顎間ゴムを使用すると、下の歯が外側に向く力がかかります。
これにより、内側に傾斜している歯が整直してくる仕組みです。
上下の歯列弓の形が整い、歯並びにも良い変化が出てきました。
ここまでくると、クワッドヘリックス(Quad Helix)は役目を果たし、外すことができます。
それと同時に、さらに細かく歯並びを整えていくよう、部分的に新しいブラケットと交換しています。
歯並びの細かい調整は、ワイヤーを曲げて行うこともできますが、ブラケットの位置を変えることによっても可能です。
ここで入れているワイヤーは、矯正治療の初期段階で入れるワイヤーと同じ柔らかいタイプのワイヤーです。
上下共にマルチループの装着
歯並びも改善されてきましたので、上下の歯のい咬み合わせを微調整していきます。
矯正治療は、見た目の改善だけでなく、機能的な改善(主に咬み合わせ)も目標となります。
上の前歯が下の前歯を覆う量に注目すると、少しづつ咬み合わせが深くなっていることがわかります。
さらに咬み合わせが深くなり、理想的な位置に落ち着いてきました。
咬み合わせの安定が得られたら、矯正治療は終わりです。
歯列弓が狭く、咬耗のある前歯の矯正治療が完了
全ての矯正装置を外しました。
前に出ていた前歯はキレイに並びました。
アーチの形も、【V字型】から、理想的な【U字型】になりました。
矯正治療後は、保定装置(リテーナー)を着用して、キレイな状態を保ちます。
歯列弓が狭く、咬耗のある前歯の矯正治療 まとめ
以上、歯列弓が狭く、咬耗のある前歯の矯正治療の記録でした。
全体的に前歯は右向きに傾きながら前の方に出ていました。
いわゆる叢生(そうせい)と言われている乱杭歯の症例です。
歯列拡大のためにQuadHelixを、個々の歯を並べるためにブラケットを使用しています。
矯正治療後は、前に出ていた前歯の面影もなく、美しい歯並びになりました。
これは、アーチがキレイな【U字型】になったから、前歯がキレイに並んだとも言えます。
咬耗した歯は、自然には元の形には戻りません。
矯正治療後、歯がキレイに並んだら、咬耗はそれほど目立たなくなりました。
なので今回は行っていませんが、歯の形を修復するためには【補綴(ほてつ)治療】などが必要です。
歯並びや咬み合わせが理想的な形になっても、歯ぎしり自体が治まるわけではありません。
やはり、夜間に歯ぎしりをすることはあります。
しかし、上下の歯の距離が近くなっているので、矯正治療前ほどの大きな下顎の動きは無くなります。
また、一点に集中(今回の場合は、右上の前歯)して歯ぎしりの力がかかることもなくなり、バランス良く歯ぎしりができるようになります。
歯ぎしり自体は悪者ではなく、上手に付き合っていくべきものです。
歯列弓が狭く、咬耗のある前歯の矯正治療の経過の様子は、YouTubeでもご覧いただけます。
前歯が正しく並んでいく様子がよくわかりますよ↓
case0072