八重歯と狭窄歯列と咬合平面の不正を治す矯正治療

叢生

八重歯と狭窄歯列、咬合平面の不正を改善する矯正治療の記録です。

八重歯と狭窄歯列と咬合平面の不正を治す矯正治療

八重歯と狭窄歯列の状態を正面から見てみましょう。

正面のようす

上の歯は左右とも、いわゆる八重歯の状態です。

八重歯とは、犬歯(前から数えて3番目)が外に出ている状態を指しています。

下の前歯は上の歯に覆われていて、あまり見えません。

上下の前歯同士で噛んだ状態

下の前歯4本は、奥歯と歯一本分の段差が生じています。

前歯の根本のあたりに、犬歯の頭の部分があります。

咬合平面(こうごうへいめん)とは、咬む面を連ねた面のことを指していますが、

この咬合平面が、前歯と犬歯から後ろの歯との間で、大きくズレている状態です。

基本的には、咬合平面がフラットに近い方が理想的です。

また、下の奥歯は内側に強く傾斜していました。

上の歯のようす

前歯は重なり合っています。

このように重なっている歯列のことを叢生(そうせい いわゆる乱杭歯)と呼んでいます。

下の歯のようす

正面から見た時よりも、下の歯の重なり具合がよくわかります。

前歯4本は、犬歯よりも内側に向かって生えています。

奥歯が内側に倒れているのも、よくわかります。

舌の置き場所も狭くしてしまっている状態です。

八重歯と狭窄歯列と咬合平面の不正を治す矯正治療の経過

これでは、八重歯と狭窄歯列と咬合平面の不正を治す矯正治療の経過について見ていきましょう。

ブラケットの装着

上下共に歯の表側にブラケットを装着しました。

内側に隠れている上下の側切歯(前から数えて2番目)には、まだブラケットが装着できません。

ブラケットを装着できた歯だけ、柔らかいワイヤーを通していきます。

オープンコイルの装着

矯正治療の初期段階では、柔らかいワイヤーを入れていきますが、徐々に硬いワイヤーに変えていきます。

同時に、側切歯の出してくる場所を作るため、オープンコイルを組み込みます。

オープンコイルは金属製の小さなバネです。

圧縮して装着すると、戻ろうとする力で、歯と歯の間にスキマを作ることができます。

スキマを作りながら、側切歯にはパワーチェーンを使って引っ張り出すようにしています。

パワーチェーンは、いわゆるゴムです。

伸ばして装着すると、戻ろうとする力で、歯を引っ張ることができます。

写真では見えませんが、それぞれの側切歯の裏側には、パワーチェーンを引っ掛けるための小さなボタンを装着しています。

このボタンのことを、リンガルボタンと呼んでいます。

リンガルとは、裏側(舌側)のことです。

側切歯へのブラケットの装着

なんとか側切歯を引っ張り出すことができました。

側切歯にもブラケットを装着して、ワイヤーを通します。

このとき使うワイヤーは、矯正治療の初期段階で使うワイヤーと同じ柔らかいタイプです。

この頃になると、下の前歯と犬歯の間にあった段差も無くなってきています。

マルチループワイヤーの装着

この段階では、まだなんとか並べてこれたという状態です。

ここから、歯はまっすぐキレイに並ぶようにしなければなりません。

同時に、上下の歯の位置関係も改善していきます。

マルチループワイヤーは、顎間ゴムと組み合わせて使います。

そうすることによって、歯列を整えながら、咬み合わせを改善していくことができます。

歯列や咬み合わせの変化と共に、顎間ゴムの位置を変更します。

上下の歯は少しづつ近づいてきました。

マリガンの装着

上の歯に装着されているマルチループワイヤーの上に、さらに硬いワイヤーを二重になるように装着します。

このワイヤーを【マリガン】と呼んでいます。

マリガンは、歯列弓(歯の並んでいるアーチ)の形を整えるのに役立ちます。

わずかに斜めになっている上の側切歯に、並ぶ場所を与えていきます。

また、上の歯に強固なワイヤーを入れることにより、下の歯を動かしやすくすることができます。

下の奥歯が倒れているのを、さらに改善するためです。

このような目的の場合、顎間ゴムの使用は必須です。

最終的なワイヤー

歯並びが整い、上下の歯の位置関係も改善してきました。

もうすぐ矯正治療が終わりになる段階です。

上下共に、シンプルで硬いワイヤーに交換して、歯列の安定を図ります。

マリガンは引き続き使っています。

八重歯と狭窄歯列と咬合平面の不正を治す矯正治療が完了

全ての矯正装置を外しました。

隠れていた歯もキレイに並びました。

上下の前歯の先端で噛んだ状態です。

下の歯の咬合平面はフラットになりました。

下の側切歯と犬歯の間にあった段差も無くなりました。

歯1本分の上下的な移動があったことになります。

矯正治療前の状態では、咀嚼(そしゃく 食べ物を噛むこと)もしにくいのですが、咬合平面の改善により食べやすくなります。

上下の歯列弓の状態です。

理想的でなだらかなU字型の弧を描き、舌の置き場所も広くなりました。

これは、顎の骨が広がったのではなく、倒れていた歯が整直(まっすぐに起き上がっていること)したからです。

本来の歯列を取り戻しています。

保定装置(リテーナー)の着用

矯正治療後は、保定装置(リテーナー)を着用します。

写真ではワイヤーしか見えませんが、上下の歯の裏側には、樹脂製のプレートが入っています。

このプレートは、歯が再び内側に倒れてしまわないように、裏側から支える役目を果たしています。

八重歯と狭窄歯列と咬合平面の不正を治す矯正治療 まとめ

以上、八重歯と狭窄歯列と咬合平面の不正を治す矯正治療の経過を見ていただきました。

一般的に歯の矯正治療(歯列矯正)は、見た目を改善することを目的とすることが多いものです。

しかし、見た目だけでなく、咬み合わせにも不具合がある場合は、それらを同時に改善していかなければなりません。

矯正治療後は、大きく段差のあった咬み合わせもフラットに整い、倒れていた奥歯も整直し、八重歯の面影もなく、美しい歯並びになりました。

八重歯と狭窄歯列と咬合平面の不正を治す矯正治療の経過の様子は、YouTubeでもご覧いただけます。

八重歯や咬み合わせの変化がよくわかりますよ↓

case0080

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました