上の前歯の前方傾斜と、奥歯の位置が前後的に1/2本分ズレている上顎前突の矯正治療の記録です。
上顎前突の咬合改善と矯正治療
上顎前突の咬合改善と歯列矯正の例を見ていきましょう。
横から見たようす
上の前歯が前の方に出ている、いわゆる『上顎前突』の状態です。
上下の奥歯は、上の歯と下の歯が1本ずつで噛んでいます。
このような状態を、1歯対1歯と呼んでいます。
細かくいうと、奥歯の位置が前後的に1/2本分ズレている状態です。
理想的な咬み合わせは、1本の歯に対して2本が噛み込んできます。
そのような状態では、上下の歯は互い違いに、山と谷が噛み合います。
理想的に噛んでいる状態は、1歯対2歯と呼ばれています。
上顎前突の咬合改善と矯正治療の経過
上の歯にブラケットを装着
上の歯にブラケットを装着しました。
ブラケットを装着したのは、第二小臼歯(前から数えて5番目)までです。
写真には写っていませんが、まだこの後ろに2本歯があります。
第一大臼歯(6番目)と第二大臼歯(7番目)です。
ちなみに、前から数えて8番目の歯を『親知らず』と呼んでいます。
今回の矯正治療では、親知らずは抜歯しています。
ブラケットを第二小臼歯までしか装着しなかった理由は、親知らずを抜歯するためです。
親知らずを抜歯するときに、近くの歯にブラケットが装着されていると邪魔になって抜歯がしづらくなってしまうからです。
下の歯にブラケットを装着
親知らずの抜歯が完了し、下の歯にもブラケットを装着しました。
ブラケットを装着してワイヤーを通してみると、奥歯が全体的に前に倒れているのがわかります。
奥歯の倒れ込みが、結果的に前歯の前傾の原因となっていることが理解できます。
これが、前歯を引っ込めるために、前歯だけに矯正装置をつけても動いてくれない理由です。
前歯の歯並びの原因が奥歯にある場合は、奥歯から立て直さなければなりません。
硬いワイヤーへの交換
歯は少しづつ時間をかけて動いてきます。
持続的に動いてくれるためには、力のかけ方を変えていかなければなりません。
具体的には、ワイヤーの交換、調整などが必要です。
ワイヤーを上下共に硬いタイプに変えました。
ワイヤーの入った状態を見ると、奥歯が以前より真っ直ぐになってきているのが見えてきます。
マルチループワイヤーの装着
徐々に前歯も動いてきいましたが、上下の奥歯の位置関係を治すには、さらなる力が必要です。
奥歯をまっすぐに立て直し(整直)、山と谷で噛む位置に誘導する必要があります。
マルチループワイヤーには、整直させる力があります。
顎間ゴムには、上の歯と下の歯が噛み合うように誘導する効果があります。
上の前歯は、かなり引っ込んできました。
しかしよく見ると、まだ上下の奥歯の位置は1歯対1歯です。
上の歯を硬いタイプのワイヤーに変えて、固定の元(固定源)として使います。
下の奥歯の山が、上の奥歯の歯と歯の間に、はまり込むように誘導します。
顎間ゴムの下顎を誘導する力と、マルチループワイヤーの歯を整直させる力が効いてきました。
上下の奥歯は、山と谷で噛んできています。
そこで、上の前歯を下の前歯と噛む位置に誘導するステージに移ります。
先ほどの固定源の原理を上下逆にして、今度は上の歯の前歯も含めた整直を進めます。
下の歯を固定源にして、上の歯にはマルチループワイヤーを装着しました。
最終段階のワイヤー
上の前歯も良い状態で整直し、上下の奥歯の位置も理想的に噛み合う状態が保たれています。
最後の段階では、今の状態を安定させるための硬いワイヤーを使います。
上の犬歯(前から数えて3番目)の両サイドにあった細かい歯と歯の間のスキマを閉じるために、細いゴム(パワーチェーン)を使っています。
上顎前突の咬合改善と矯正治療が完了
全ての矯正装置を外しました。
前歯の出っ張りもなくなり、上下の奥歯も山と谷で噛む位置に落ち着き、本来の咬み合わせを取り戻すことができました。
保定装置(リテーナー)を着用
矯正治療後は、保定装置(リテーナー)を着用します。
リテーナーは、きれいに整った歯列をキープするために使用します。
しかし、咬み合わせを安定させるのが難しい。
リテーナーは上下がバラバラだからです。
矯正治療前はできなかった『前歯で噛む』ことを積極的に行なっていただき、顎の筋肉に覚えこまさなければなりません。
これは、自然と勝手に獲得できてしまう方もいますが、なかなか以前の癖が治らず、前歯で噛むことを忘れてしまっている場合もあります。
歯科の分野では、正しい咬み合わせを作るための筋肉トレーニング(マイオファンクショナルトレーニング MFT)があります。
MFTは、矯正治療後に非常に有効なこともあります。
上顎前突の咬合改善と矯正治療 まとめ
上の前歯の前方傾斜と、奥歯の位置が前後的に1/2本分ズレている上顎前突の矯正治療の記録を見ていただきました。
矯正治療は、主目的としては『見た目の改善』かもしれません。
しかし、機能的な問題を抱えている(今回は咬み合わせ)場合には、同時に治せる可能性があります。
そこが、矯正治療の大きな利点です。
上顎前突の咬合改善と矯正治療の経過の様子は、YouTubeでもご覧いただけます。
八重歯と前歯が正しく並んでいく様子がよくわかりますよ↓
case0085